1. 混雑が想像以上!チケット購入・入場で感じたストレス
オンラインチケットでも列に並ぶ?QR読み取りの不具合に注意

オープン初日に行った事もあり、システムのサーバーが一時ダウン。QRコードを読み込む機械も止まり、来場者のアプリもエラー表示で、入口付近で待機する時間が2~30分ほどあった。この待ち時間がなければもう少し早くアトラクションへ向かう事が出来たのではないかと感じた。
このような事態は今後も予測されるので、QRコードの画面をスクショしておくのがおすすめ。万が一、アプリが起動しなくてもスムーズに行えることが出来る。
事前購入でも油断できないタイミングとは
入場は事前購入がおすすめ。オープンして間もない事もあり、事前販売でチケットは売り切れている日もあり。当日行ってみて購入できない!なんて事のないように、事前チェックは必要。
↓チケット売り場の様子。

旅行会社やツアーで組まれている引換券もこちらだったので、お間違えのないように。
入場ゲートの動線が悪く、混乱気味だった朝の様子

↑入場ゲートが写真を見て分かる通り、この部分しかない。ディズニーやUSJと規模を比べてはいけないが、明らかに狭いのと列がぐちゃぐちゃなので、流れに沿って並んでいるけど入場間際になってもたついてしまう感じは多かった。もう少し待ち列にマークをつけるとか、線を引くとか改善してほしいところだった。
2. アトラクション待機・誘導の運営がやや不安定
人気エリアではスタッフ不足?列整理が追いつかない状況も

↑の写真は「ダイナソーサファリ」の待機列。ここは整列用のチェーンがついていたので、列への混雑はなかったけれど、整理券を取るまでにも30分並び、時間指定で来てもこの人の多さ。(苦笑)実際に並び始めて、アトラクションに入れるまでに2時間はかかりました。整理券には約90分と書いてあったけど、全然そんな甘くはなかった。しかも写真を見て分かる通り、日陰ゼロ。暑さ対策でミストはついていたけど、天気が良いと炎天下で並ばなくてはならないので、日焼けする可能性も大。
説明不足でルールが分かりづらいアトラクションがあった

スタッフのオペレーションなのか、説明不足でアトラクションが始まる事もあった。
「バギーボルテージ」ではバギーに乗ってから最終の説明を受けるのだが、同時に3人のスタッフがそれぞれ別の説明をしていて、私たちのバギーまでには全く声が聞こえず。全然説明も分からないまま、スタートするという事態に少しもやもやが残りました。
説明するなら順番に話すなど、スタッフ間の連携がとれていない感じが目に見えました。
子ども向けゾーンも待ち時間が長く、炎天下での行列が厳しい
そもそも小さい子向けのアトラクションが少ない上に待ち時間が長く、熱中症気味になっている子どもをちらほら見かけました。日陰がほとんどないので、暑い時期に小さい子どもを連れていくのはちょっと酷に感じた。
3. システム&設備面のトラブルに遭遇した場面
キャッシュレス決済や一部使えないカードなどトラブル発生

私が行った初日は飲食含むカートやお土産屋さんでの不具合はなかったものの、レジにてびっくり。なんとAMEXが使えない。。マリオットヴォンボイカードでポイント付けようと思ったが、個人的にショックだった。なので、同じ考えの方はご注意を!
マップアプリや施設内表示がわかりにくく迷いやすい

アプリは実際こんな感じで見られるようになっているが、表記している内容と合っていない事が多かった。特に待ち時間と実際にかかる時間に差がありすぎて、正直あまりあてにならない感じだった。あくまでも目安くらいで考えておくといいかも。
トイレや休憩所の数が足りず、人が集中しやすい時間帯も

トイレについては個人的には不便さは感じなかったが、SNSや口コミでは不便に感じた人もちらほら。
ただ、休憩スペースは本当に少なく感じたし、ベンチも少ない。パラソル付きのベンチも数が少なく、座れずに地面に座る人や階段に座ってしまう人たちも多く見られた。しかも日陰のスペースが全然ないので、夏時期は本当にしんどいと感じる人もいるだろう。
4. それでも楽しめたポイントと、次回行くなら押さえたい対策
「○○時までに○○を済ませる」などのスケジュールを詰め込みすぎない

先ほども書いたように待ち時間が正直あてにならない。なので、いくつもアトラクションやショーなどのスケジュールを詰め込んでしまうと時間が間に合わない!なんてこともあるので、時間に余裕をもって動けるようにしておくのがおすすめ。
混雑回避のおすすめルート&回り方

プレミアムパスを持っていないのであれば、「ダイナソーサファリ」又は「バギーボルテージ」のどちらかに絞って並ぶのをおすすめ。この2つは人気も高いので入場したら、すぐに並ぶべし。整理券をゲットしたら、時間までの間に食事をする、写真を撮る、パーク内を散策、お土産を見る・買うなどして時間を有効活用すると無駄なく楽しめるでしょう。時間帯によっては「トラムストップ」に乗る事も出来る。ちなみに私は時間のタイミングが合わずで乗れませんでしたが、子連れ家族はみんなで楽しむ事が出来る感じでした。
この日は10:30に整理券をゲットして、13:00~13:20の時間指定でした。戻ってから約90分待つと書いてあったけど、実際には40分くらいでした。ラッキー!(笑)
トラブルに備えて用意しておくと安心な持ち物リスト
沖縄の天気はコロコロ変わりやすいです。オープン初日の天気予報は「曇り時々雨」でしたが、結構な頻度で太陽も出ていました。その結果、日焼けしました。(苦笑)なので、日焼け止めや日傘を持っていくことをおすすめします。万が一、日傘は忘れてしまっても貸し出してくれるのでそちらは便利と思いました。

まとめ|ジャングリア沖縄は楽しめる?でも事前準備と心構えが必須!
オープン初日だった事もあり、不具合も多かったと感じたがイメージや期待を膨らませすぎないで行けば楽しむ事が出来ました。イメージのCG画像はあくまでもイメージなので、実物を見てがっかりする事のないように要注意!
また、別記事でも詳しく書いていくのですが、持ち物や服装は事前に調べていくことをおすすめします。実際に周辺にいた家族の話を聞いているとサンダルを履いてきていて、並んだのに一部アトラクションに乗れなくて不満に感じている方もいましたので、その点も注意が必要!
今、話題となっている「ジャングリア沖縄」。期待やハードルを上げずに時間と気持ちに余裕をもって、楽しんできてくださいね!
コメント