沖縄旅行の準備、ワクワクしますよね!でも、「何を持っていけばいいの?」「現地で困らないために必要なものは?」と不安になることもあるのではないでしょうか。
この記事では、「沖縄旅行 持ち物」というキーワードで検索する方のために、必須&便利なアイテムをわかりやすくご紹介します。特に紫外線対策グッズやデジタルガジェット類など、現地で「あってよかった!」と感じるアイテムをピックアップしました。
沖縄旅行の持ち物はなぜ重要?気候と環境の特徴をチェック

紫外線が強い沖縄の気候
沖縄は日本でも有数のリゾート地で、年間を通して温暖な気候が魅力です。しかし、そのぶん紫外線量も本州よりかなり高く、春から秋にかけては特に注意が必要。日焼け止めやサングラスなどの紫外線対策は、必須アイテムです。
実際に3月、7月に沖縄旅行へ行ったのですが、紫外線は時期は違えど感じられました。
島ならではの不便さを考慮しよう
離島や観光地では、コンビニやドラッグストアが少ない場所もあります。特に夜間や急な天候変化のときに「これがあれば…」と困らないよう、事前準備が重要です。ホテルや市街地周辺にはコンビニもありますが郊外に出てしまうと全くない場所もあるというのを頭に入れておくのがベストです。
忘れると現地で高くつく物も!
観光地価格で通常よりも高くなっている商品もあるため、日常使いのアイテムは事前にそろえておくのがベストです。
特に日焼け止め、保湿クリームなど日常で買えるものが2割増しくらいの価格で販売していたので、「現地で調達しよう!」という考えよりは事前に持って行った方が節約できますよ。
沖縄旅行の必須アイテムリスト【基本編】

日焼け止めはマスト!高SPF・ウォータープルーフが安心
紫外線の強い沖縄では、日焼け止め選びが旅の快適さを左右すると言っても過言ではありません。おすすめのブランドを3つご紹介します。
- アネッサ(資生堂)
レジャー向け最強クラスの日焼け止めといえばアネッサ。SPF50+・PA++++で、汗・水に強いウォータープルーフ仕様。ビーチやプール、長時間の外出にも安心です。お値段はそれなりですが、ちゃんと効果は感じられるので一つでも持っておくと安心できますよ! - ビオレ UV アクアリッチ アクアプロテクトミスト
スプレータイプなので、頭皮や塗り直しの時などにササっと出来るのがこちら。なんといってもスプレータイプはとにかく手も汚れにくいし、すぐに対策出来るで重宝しちゃってます。こちらもSPF50+で安心。 - ニベア UV ディーププロテクト&ケア ジェル
肌が敏感な人には、ニベアのジェルタイプがおすすめ。田中みな実さんもおすすめしていた物で、べたつかないし使いやすさ抜群です!保湿成分配合で乾燥知らず。軽くて伸びが良いので顔にも体にも使いやすいです。
日焼け止めは「朝に1回」では不十分。2〜3時間ごとに塗り直すことが大切です。外出時は携帯用サイズを持ち歩くと便利ですよ。この3つを使い分けていたので日焼けでヒリヒリする事もなく、旅行を楽しむ事が出来ました!
サングラスは目を守る+おしゃれアイテムとしても活躍
紫外線は肌だけでなく、目にもダメージを与えます。特に海辺では反射光が強くなるため、UVカット機能付きのサングラスは必須アイテムです。今は調光サングラスも流行っているので一つ持っているのがおすすめ!
旅行写真でも映えるので、ファッション性も重視して選ぶと気分が上がります。荷物に余裕があれば、予備を1本用意するのも◎。
現地での通信・充電にモバイルバッテリーは必携
スマホで地図を確認したり、写真を撮ったり、SNSに投稿したり…沖縄旅行ではスマホを頻繁に使うことになります。
そんなときにバッテリー切れでは困りますよね。コンパクトタイプでもいいので、モバイルバッテリーは必ず持参しましょう。景色もいいし、写真を撮りたくなるスポットが多いのでマストアイテムと言ってもいいかもしれません!
特に飛行機やフェリー移動中は充電のチャンスが限られるため、1〜2回分のフル充電ができるものが理想です。
ビーチサンダルと水着は多めに持っていこう
沖縄といえば海!ビーチサンダルと水着は忘れずに。滞在日数が長い場合は、水着を2枚持っていくと乾かす手間が減り便利です。
また、リゾートホテル内でもサンダルが活躍するので、歩きやすく乾きやすい素材のものがおすすめ。ビーチサンダルで観光地を巡ろうとすると擦れてしまう事もあるので、普段から履いている+ヒールなどのないものがベスト!
雨具や折りたたみ傘も準備を忘れずに
沖縄は天気が変わりやすいのが特徴。短時間のスコールのような雨も多いため、折りたたみ傘やレインポンチョがあると安心です。実際に私もスコールを2回ほど振られました。しかも1回は台風並みの強風も重なり、全身濡れるほどでした。手荷物でなくてもキャリーケースの中に折りたたみ傘やレインポンチョを入れておくのは安心材料になりますよ!
あると便利なアイテム【快適度アップ編】

ラッシュガードや帽子でさらに紫外線対策
ラッシュガードは水中だけでなく、ビーチでの日焼け防止にも重宝します。長袖タイプなら腕も守れ、海風による寒さ対策にもなります。マリンアクティビティやサンセットを楽しむ時にも活躍なので、一枚持っていくといいですね。
また、広めのつば付き帽子やキャップも必須かと思います。ただし、風に飛ばされにくいストラップ付きだと安心です。
クーラーバッグ&飲み物用ボトルで熱中症対策
熱中症対策として、冷たい飲み物を持ち歩ける保冷バッグやボトルはあると便利。氷を入れたり、冷凍ペットボトルを持参したりすることで、長時間の観光も快適に過ごせます。ちなみに私は持っていくのを忘れてしまい、現地でしょっちゅう飲み物を買う事に。それでも足りず若干脱水症状になりかけたので、水分補給グッズは必要です!
常備薬・虫よけスプレーは意外と役立つ
旅先ではちょっとした頭痛や腹痛でも行動に支障をきたします。常備薬(鎮痛剤、胃薬など)は必ず持っていきましょう。普段から使用している薬をお守り代わりに持っていくと安心できますよ。
また、沖縄には蚊やブヨもいるため、虫よけスプレーやかゆみ止めもバッグに忍ばせておくと安心です。私も日焼け止めと併用して虫よけスプレーをしていたので、数か所刺されて腫れました。。。
シュノーケルセットやマリンシューズもレンタルより持参が吉
ビーチアクティビティを予定している人は、シュノーケルセットやマリンシューズを持参するのもおすすめ。
現地でレンタルもできますが、数やサイズに限りがあるため、自分に合ったものを準備しておくと快適です。また、レンタル料もかかってしまう恐れもあるので、持っている方は持っていった方がおすすめです。
シーン別おすすめ持ち物チェックリスト

家族旅行編:子連れで安心なアイテムとは?
子連れ旅行では、ラッシュガード・浮き輪・水遊び用おむつなど、ビーチでの安全グッズは必須。また、離乳食や子ども用の薬・日焼け止め(低刺激タイプ)も忘れずに。移動中に使えるタブレットやおもちゃも重宝します。
カップル旅行編:写真映えアイテムを忘れずに
フォトジェニックな沖縄旅行には、自撮り棒やスマホ用三脚があると便利。ただし、場所によっては自撮り棒禁止な観光地もあるので、ルールを守って使ってくださいね。
おそろいのラッシュガードや帽子、お土産にもなるTシャツなども思い出作りにおすすめです。
ひとり旅編:荷物を軽くするコツと工夫
ひとり旅なら、必要最低限の持ち物で身軽に動けるのが魅力。小型バックパックにまとめることで、移動も快適になります。電子書籍リーダーや軽量モバイルバッテリーなど、無駄を省きつつ快適さをキープするアイテムが鍵です。
アクティビティ重視派:防水ケースやGoProもあると便利
海やマリンスポーツを満喫するなら、スマホ用防水ケースは絶対おすすめ。最近は100均などでも売ってますよね!
また、GoProなどのアクションカメラで思い出を映像に残すのも◎。撮影用の予備バッテリーやSDカードも忘れずに。
まとめ|事前準備で沖縄旅行を快適に楽しもう
沖縄旅行を思いっきり楽しむためには、持ち物の準備がとても大切です。特に紫外線対策グッズ、サングラス、モバイルバッテリーといった必須アイテムは、旅の快適さに直結します。
シーンに合わせた準備をしておけば、突然の雨や強い日差しにも慌てず対応できます。事前にチェックリストを作って、忘れ物のないよう準備しておきましょう。
沖縄の美しい海と自然を、最高のコンディションで満喫してくださいね!
コメント