冬の夜を彩るイルミネーション。
関東エリアには、毎年数多くの名スポットが登場しますが、2025年は“体験型・没入感”をテーマにした演出が増えています。
2024年の人気傾向や来場者データをもとに筆者が独自に選定した、「イルミネーション 関東ランキング」TOP10をご紹介します。
よみうりランドの圧倒的スケール、江の島の幻想的な光、東京ドイツ村の家族連れに人気の温かみある世界――
寒い冬でも心がぽっと温まる、そんな“光の旅”へ出かけてみませんか?
イルミネーション 関東ランキング2025|今年の見どころとトレンド

2025年の関東イルミネーションは“体験型”がキーワード
2024年の開催では、光を「見る」だけでなく「体感する」イルミネーションが好評でした。
例えば、センサーに反応して色が変化する光のトンネルや、音と光が連動する体験型ステージなど、五感を刺激する演出が人気です。
2025年もその流れを引き継ぎ、インタラクティブな展示やフォトスポットがさらに充実しています。
プロジェクションマッピング・光の演出が進化
2024年に注目を集めたのは、建物や木々に映し出すプロジェクションマッピング。
特に都内の大型商業施設では、音楽と連動した演出が増え、デートスポットとしての注目度も高まりました。
2025年はAI制御による光の動きや、スマホ連携による“自分だけのイルミ体験”が楽しめる会場も登場しています。
アクセス・混雑・期間も事前チェックが大切
ランキング上位のイルミネーションは、例年混雑が予想されます。
アクセス方法や点灯時間を事前に確認し、寒さ対策をしっかり整えておきましょう。
筆者は特に「平日17時〜18時の点灯直後」をおすすめします。
人が少なく、写真撮影にも最適な時間帯です。
イルミネーション 関東ランキングTOP3|圧倒的スケールの人気スポット
第1位|よみうりランド「ジュエルミネーション」圧巻の宝石イルミ

2024年に続き、筆者が“堂々の1位”に選ぶのはよみうりランド「ジュエルミネーション」。
世界的照明デザイナー・石井幹子氏監修のもと、約650万球の光が園内を包み込みます。
テーマは毎年変わり、2025年は「ジュエリー・アース」がコンセプト。地球や自然をモチーフにした壮大な光の世界が広がります。
観覧車からの眺めは圧巻で、噴水ショーやスケートリンクなどアクティブに楽しめる点も魅力。
家族連れ・カップルともに満足度の高いイルミネーションです。
☆私も何度も訪れた事のある『よみうりランド』。ただイルミネーションを見るだけでなく、遊園地にもなっているので一度で二度楽しむ事が出来るので満足感抜群です!また、広大な敷地なのでたくさん見る事が出来てデートにもおすすめです!
第2位|江の島「湘南の宝石」幻想的な海と光のコラボレーション

地元神奈川で観光も一緒に楽しめるのが、江の島のイルミネーション「湘南の宝石」。
海と空の青をテーマにした光が、シーキャンドル(展望灯台)やサムエル・コッキング苑を幻想的に照らします。
波音をBGMに眺めるイルミネーションは、まるで自然と光が溶け合うよう。
2025年はライトアップエリアが拡大し、江の島弁天橋や片瀬海岸方面にも光の道が延びる予定です。
夕方から夜にかけての“マジックアワー”が特におすすめです。
☆日中は江の島や鎌倉を観光して、夕方からイルミネーションを見に行くのが個人的にはおすすめルートです!一日を通して楽しめますよ。
第3位|東京ドイツ村「光と音のファンタジー」家族で楽しめる光の国

毎年ファミリー層から高い支持を集めるのが、東京ドイツ村(千葉県袖ケ浦市)。
2024年のテーマは「笑顔のきらめき」でしたが、2025年は「音と光の共鳴」をテーマにリニューアル。
300万球以上の電飾が音楽に合わせて動くショーは、子どもも大人も夢中になります。
園内は広く、車での来場が便利。観覧車や芝生広場からの眺めも人気です。
ペット同伴OKなのも嬉しいポイント。
☆何年か前に訪れたのですが、とにかくドイツ村に着く前からきらびやかに光輝いていたのが印象的でした。
観覧車などもあるので、デートスポットにおすすめです。
イルミネーション 関東ランキング注目スポット|関東近郊のおすすめ5選
あしかがフラワーパーク(栃木県)|花と光のコラボが圧巻

日本三大イルミネーションに選ばれる人気スポット。
藤棚をイメージした光のアーチは、2024年版からさらに改良され、まるで光の滝のような美しさ。
ロマンチックな雰囲気がデートにも最適です。
さがみ湖イルミリオン(神奈川県)|森と光の体験型イルミ

自然豊かな場所で開催される体験型イルミ。
2024年はリフトに乗って“空中イルミ”を楽しむ企画が好評でした。
2025年は新エリアとして「光の森ミュージアム」も追加予定。詳細は公式HPを見てみてくださいね。
東京ミッドタウン(東京都)|街中で楽しむ上品なイルミネーション

都市型イルミネーションの代表格。
2024年はゴールド一色のイルミが話題になりましたが、2025年はブルー&シルバーの幻想的な演出が登場予定です。
大人のデートスポットとしても人気。
☆都心で映えスポットを撮影できる場所。毎年、平日でも混んでいてクリスマス直前になるとカップルが多かったので、イルミネーションシーズンが始まったら、早めに行くのをおすすめします!
東京スカイツリータウン(東京都)|下町夜景と光の共演

スカイツリーのライトアップと街のイルミネーションが調和し、下町情緒あふれる夜景を演出。
2024年のテーマ「和の灯り」を継承しつつ、2025年は花火と光の演出が組み合わさる新展開に注目です。
こちらも詳細は公式HPを見てみてくださいね。
東武ワールドスクウェア(栃木県)|ミニチュア世界を彩る光の旅

ミニチュア建築群がライトアップされ、まるで世界一周気分に。
2024年は子ども向けのナイトイベントも充実していました。
家族旅行にぴったりのイルミネーションです。
イルミネーション 関東ランキングを楽しむためのコツ

混雑を避けるなら「平日・点灯直後」が狙い目
週末は混雑が集中するため、平日の17時台が穴場。
2024年の来場者データでも、点灯直後は比較的空いており、撮影にも適していました。
寒さ対策は万全に!
屋外のイルミネーションは想像以上に冷えます。
ヒートテックや手袋、ホッカイロなどでしっかり防寒対策を。
子ども連れなら、ベビーカー用ブランケットも便利です。
写真を美しく撮るコツ|スマホでも幻想的に撮れる方法
夜景モードを活用し、手ブレを防ぐために壁や手すりに固定して撮影するのがおすすめ。
2024年からSNS投稿数が増えた“シルエット撮影”も人気のスタイルです。
カップル・家族・友達旅行など目的別おすすめスポット
- カップル:江の島・東京ミッドタウン
- 家族連れ:東京ドイツ村・あしかがフラワーパーク
- 友人同士:よみうりランド・さがみ湖イルミリオン
まとめ|イルミネーション 関東ランキング2025で冬の思い出を
今年の関東イルミは“体験型×感動”が主流
2024年の流行を受けて、2025年はさらに光と音が進化。
ただ「見る」だけではなく、全身で感じる“参加型イルミネーション”がトレンドです。
よみうりランド・江の島・ドイツ村で冬の夜を満喫しよう
どのスポットもアクセス良好で、デートにも家族旅行にもぴったり。
寒い季節だからこそ、温かい光に包まれる時間を過ごしてみてください。
2025年の冬は、きっと忘れられない“光の思い出”になるはずです。

コメント