MENU

【2025年版】年末年始に行きたい国内旅行おすすめエリア|人気スポットと楽しみ方ガイド

目次

年末年始の国内旅行が人気の理由

年末年始ならではの雰囲気と特別感

年末年始は、一年の締めくくりと新しい年の始まりを迎える特別な期間です。家族や友人と過ごす人もいれば、自分へのご褒美として旅に出る人も少なくありません。国内旅行であれば移動時間も短く、気軽に計画できるのが魅力です。
また、各地では年越しイベントや初日の出スポット、冬ならではの食文化などが充実しており、普段の旅行以上に思い出深い時間を過ごせます。

☆ちなみに2025年の年末年始は、長い人だと12月27日(土)~2026年1月4日(日)の9連休になります!

家族旅行・カップル旅行・一人旅それぞれの楽しみ方

家族旅行なら子どもが楽しめるテーマパークや温泉地が人気。カップルには、初詣や夜景、温泉宿でゆっくり過ごすプランがおすすめです。一人旅を考えている人は、年末年始のにぎやかな雰囲気の街歩きや、静かに自分と向き合える温泉滞在も魅力的。旅のスタイルに合わせて、最適なエリアを選びましょう。

【おすすめエリア1】北海道・東北エリア

雪景色と温泉を満喫できる札幌・函館・登別

冬の北海道は、雪景色とグルメ、そして温泉が楽しめる絶好の旅行先です。札幌では大通公園周辺のイルミネーションや、北海道神宮での初詣が人気。函館は夜景が美しく、年末年始に訪れる人も多いスポットです。登別や定山渓では、雪見風呂を堪能できる温泉宿が充実しており、家族やカップルでゆっくり過ごすのに最適です。
北海道は広大なため、年末年始の短い休暇では1〜2都市に絞って旅程を立てるのがおすすめです。

☆この時期はすでに寒いけれど、海の幸はたまらなく美味しいし、寒いからこそ温かいラーメンやジンギスカンなどもより一層おいしく感じられますよ!

東北で味わう冬の絶景と郷土料理(青森・秋田・岩手)

引用:https://img.tabiiro.jp/article.tabiiro.jp/articles/images/1701154965-%E3%80%90%E8%B5%B7%E3%80%91TOP%E7%94%BB.jpg

東北地方は、雪国ならではの美しい景色と郷土色豊かな料理が魅力。青森では酸ヶ湯温泉の「千人風呂」で雪見風呂を楽しめ、秋田の角館では武家屋敷と雪景色のコントラストが幻想的です。岩手では盛岡冷麺やわんこそばなど、ご当地グルメで身体を温めるのもおすすめ。
都会の喧騒から離れて、静かに新年を迎えたい人にはぴったりのエリアです。

※ちなみに東北へ年末年始に行った事がないので、調べながらよさそうな所をまとめました。すみません。

【おすすめエリア2】関東・甲信越エリア

年末年始に人気の初日の出(東京・神奈川)・初詣スポット(東京・鎌倉・日光)

関東地方はアクセスの良さから、年末年始の旅行に多くの人が訪れます。東京では明治神宮や浅草寺が初詣スポットとして有名で、毎年多くの参拝客で賑わいます。鎌倉の鶴岡八幡宮も人気が高く、参拝後は小町通りで食べ歩きを楽しむのも定番。日光東照宮では荘厳な雰囲気の中で新年を迎えることができ、パワースポット巡りを兼ねた旅行としても魅力的です。

☆初日の出は地元民としては人気が出てしまうと行きにくくなってしまうのであまり広めたくはないのですが、スカイツリーやサンシャインシティ、みなとみらいのランドマークタワーなどから見られるチケットも毎年販売されています。ちなみに写真は神奈川県横浜市のみなとみらいにあるランドマークタワーからの初日の出で、とっても景色は良かったし室内なので凍える事もなく見られて快適でしたよ!

スキーや温泉が楽しめる山梨・長野・新潟

甲信越エリアは、ウィンタースポーツや温泉を目的とした旅行先として人気です。長野には白馬や志賀高原といった有名スキー場があり、初心者から上級者まで楽しめます。滑ったあとは、野沢温泉や戸倉上山田温泉で体を癒すのがおすすめ。新潟も越後湯沢を中心にスキーと温泉が充実しており、東京から新幹線でアクセスできるため、短期間の旅行でも満足度が高いエリアです。

☆このエリアはウインタースポーツをするには良いですよね!私が実は苦手…という事もあり、温泉メインにはなってしまうのですが長野も新潟も温泉最高に良かったです!また、『温泉×富士山』の組み合わせが出来る山梨県も良くて、上の写真は2024年の元旦に撮影しました。客室からこの景色だったので、いい年明けを迎えられましたよ!

【おすすめエリア3】関西・中国エリア

京都・奈良で体感するお正月の伝統文化

関西といえば、京都・奈良の寺社仏閣で迎えるお正月が定番です。京都の伏見稲荷大社や清水寺、奈良の東大寺や春日大社などは、初詣と観光を兼ねて訪れる人で賑わいます。街全体がお正月ムードに包まれ、和の雰囲気を感じながら新年を迎えるのは格別です。特にカップルや外国人観光客にも人気が高く、日本文化を改めて体感できる旅となります。

広島・岡山でのんびり過ごすグルメ旅

中国地方は比較的混雑が少なく、のんびりと過ごしたい人におすすめです。広島ではお好み焼きや牡蠣料理を味わいながら、宮島の厳島神社で初詣を楽しむのが定番。岡山では瀬戸内の温暖な気候を感じつつ、倉敷美観地区を散策するのも魅力的です。大都市圏ほど混み合わず、落ち着いた旅を求める人にぴったりです。

【おすすめエリア4】九州・沖縄エリア

九州で楽しむ温泉三昧(別府・由布院・黒川温泉)

九州は温泉地が豊富で、冬の旅行には理想的です。大分県の別府温泉や由布院温泉は全国的にも有名で、年末年始には観光客でにぎわいます。熊本県の黒川温泉では、雪景色の中で露天風呂を楽しむ贅沢な時間を過ごせます。九州はグルメも充実しており、博多のもつ鍋や長崎のちゃんぽんなど、身体を温める料理が冬旅にぴったりです。

沖縄で過ごすあたたかい年末年始リゾート旅行

寒さから離れたい人には沖縄がおすすめ。12月末〜1月でも平均気温は15〜20度と温暖で、ビーチリゾート気分を味わえます。那覇では国際通りでショッピングや食べ歩き、首里城の観光を楽しみつつ、年越しは南国ならではの開放感の中で迎えられます。離島まで足を伸ばせば、人混みを避けてのんびりと過ごすことも可能。国内にいながら海外リゾート気分を満喫できるのが魅力です。

まとめ

年末年始の国内旅行を楽しむためのポイント

年末年始の旅行は混雑や料金の高騰が避けられない時期ですが、その分、特別な体験が待っています。旅先では初詣や初日の出、冬ならではの絶景や料理を楽しみながら、非日常の時間を過ごせます。寒さを活かして雪景色や温泉を選ぶもよし、暖かさを求めて南国を選ぶもよし、自分のスタイルに合わせてプランを立てましょう。

早めの予約と計画が旅を充実させるコツ

年末年始の国内旅行は需要が集中するため、宿泊施設や交通機関は早めに予約することが重要です。特に人気の温泉地やリゾートは数か月前から満室になることも。さらに、混雑を避けたい場合は、12月下旬や1月初旬を外した日程を選ぶのも一つの方法です。計画的に準備を進めれば、思い出深い旅を安心して楽しむことができるでしょう。

最後に、今ANAやJALで年末年始ツアーの航空券セールもやっている(2025年9月29日現在)ので、予定が空いている人は今のうちに抑えておくのをおすすめします!!ぜひ、素敵な年末年始をお過ごしくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次